堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月20日

ルリシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

君は誰?
ルリシジミではない。
ヤマトシジミは絶対違う。
シルビアシジミでもない。

この付近の発見報告

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年9月7日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

コバネイナゴ

発見日 : 2025年11月15日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.