堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月20日

ルリシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

君は誰?
ルリシジミではない。
ヤマトシジミは絶対違う。
シルビアシジミでもない。

この付近の発見報告

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

ニホンミツバチ

発見日 : 2025年9月7日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.