堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月20日

ヒナノハイゴケ

分類
植物
発見者コメント

樹上に生えていました。
珍しいと思いましたが、普通種です。

この付近の発見報告

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

フウセンタケ属

発見日 : 2025年7月1日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ヒガシニホンア...
この個体、股のヒョウ柄ないよ。

発見日 : 2025年9月3日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中発見 小学校の通学路付近 自身の家付近の桜にもフラスが多数みつ...

発見日 : 2025年6月20日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

クビアカツヤカミキリ
6/27 18:55ごろ晴美公園の遊歩道にて。 オスとメスが交尾しようと...

発見日 : 2025年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.