堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月20日

ヒナノハイゴケ

分類
植物
発見者コメント

樹上に生えていました。
珍しいと思いましたが、普通種です。

この付近の発見報告

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 交尾しようとして追いかけていました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月29日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.