堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月20日

ヒナノハイゴケ

分類
植物
発見者コメント

樹上に生えていました。
珍しいと思いましたが、普通種です。

この付近の発見報告

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 陽が出て暖かくなって、見つけました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月22日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.