堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月20日

ヒナノハイゴケ

分類
植物
発見者コメント

樹上に生えていました。
珍しいと思いましたが、普通種です。

この付近の発見報告

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 早朝、6時ごろは見ませんが、10時ごろに見かけ...

発見日 : 2025年6月21日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.