堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月20日

ヒナノハイゴケ

分類
植物
発見者コメント

樹上に生えていました。
珍しいと思いましたが、普通種です。

この付近の発見報告

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

ツマアカベッコウ
アシダカグモを狩るツマアカベッコウ 巣まで観察しようと思ったのですが、 ...

発見日 : 2025年8月14日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.