堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月12日

カエンタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

最強毒キノコ‼
小さな個体ですが、今年も生えています。

この付近の発見報告

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.