堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月12日

カエンタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

最強毒キノコ‼
小さな個体ですが、今年も生えています。

この付近の発見報告

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.