堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月12日

カエンタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

最強毒キノコ‼
小さな個体ですが、今年も生えています。

この付近の発見報告

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.