堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年2月8日

アメリカヒドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

トガリアミガサタケ
黒いのでトガリアミガサタケです。

発見日 : 2022年4月1日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 6月30日、17時過ぎに自宅近くで見つけました...

発見日 : 2025年6月30日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

カミキリムシの...
鉄砲虫と呼ばれていて可食とのことです。

発見日 : 2022年1月9日

ナラタケモドキ

発見日 : 2023年9月29日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

メジロ
柿を食べていました。

発見日 : 2021年11月30日

ヤナギマツタケ
天ぷらにすると歯切れがよくて美味しいキノコだそうです。 昨年食べてみたよ...

発見日 : 2023年9月18日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

スズキベッコウ...

発見日 : 2022年8月5日

タヌキ
朝8時半頃、緑道に一匹でいました。近づいて動画を撮ると、ゆっくりと空き家と...

発見日 : 2025年6月25日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2024年6月7日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

クビアカツヤカミキリ
桜の木にネットも貼っていて対応はしてある場所なのですが、まだまだネットの外...

発見日 : 2025年6月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.