堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年2月8日

アメリカヒドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 6月30日、17時過ぎに自宅近くで見つけました...

発見日 : 2025年6月30日

ヤマガキ
もう、終盤ですが花が咲いていました。

発見日 : 2025年5月27日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

アイタケ
奇麗な可食菌です。

発見日 : 2022年9月16日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

ベニヒダタケ

発見日 : 2022年6月18日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月5日

ナラタケモドキ

発見日 : 2023年9月29日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

ミスジマイマイ
カタツムリ日和です。

発見日 : 2022年6月15日

クビアカツヤカミキリ
たくさんいました。交尾している虫もいました。今後も退治していきたいと思います。

発見日 : 2025年6月19日

クビアカツヤカミキリ
桜の木にネットも貼っていて対応はしてある場所なのですが、まだまだネットの外...

発見日 : 2025年6月25日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

モズ
貸農園の杭にとまっていた。

発見日 : 2021年12月14日

コブマルエンマコガネ

発見日 : 2023年8月7日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツハンター

発見日 : 2025年6月21日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて暑く、クビアカが2匹桜の木に張りつ...

発見日 : 2025年6月18日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ツマアカベッコウ
アシダカグモを狩るツマアカベッコウ 巣まで観察しようと思ったのですが、 ...

発見日 : 2025年8月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.