堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月29日

コメツキムシ (幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.