堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月29日

コメツキムシ (幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

この付近の発見報告

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

ナミアゲハ
蝶々は羽を閉じると思っていましたが、開いていました。

発見日 : 2025年7月22日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

リスアカネ
リスアカネとノシメトンボ、紛らわしいですね。

発見日 : 2025年10月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.