堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月29日

コメツキムシ (幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

この付近の発見報告

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.