堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月1日

ビンズイ

分類
鳥類

この付近の発見報告

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.