堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月1日

ビンズイ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

クコ
1つの枝に紅白の花をつけています。

発見日 : 2025年10月14日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

フウセンタケ属

発見日 : 2025年7月1日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.