堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月14日

シメ

分類
鳥類
承認コメント

嘴、頭部の色調からシメと思われるため名前を変更しました。

この付近の発見報告

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

ツマアカベッコウ
アシダカグモを狩るツマアカベッコウ 巣まで観察しようと思ったのですが、 ...

発見日 : 2025年8月14日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.