堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月14日

シメ

分類
鳥類
承認コメント

嘴、頭部の色調からシメと思われるため名前を変更しました。

この付近の発見報告

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.