堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年10月30日

オオトビサシガメ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

アミスギタケ
下から透かして見ると管孔がとても綺麗です。

発見日 : 2025年6月1日

ツクシウロコゴケ?

発見日 : 2024年4月11日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.