堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月21日

ナミテントウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

チャボホウオウゴケ
スナジホウオウゴケと悩みましたが、 蒴柄の長さが6mm程なのでチャボホウ...

発見日 : 2025年10月30日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

キノコの一種
さっぱり、わかりませんが、可愛いキノコです。 急な斜面で夢中で撮影してい...

発見日 : 2022年10月18日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

タマハジキタケ
腐竹皮に生えていました。 不明種にしては特徴のあるキノコです。

発見日 : 2023年9月7日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

アミスギタケ
下から透かして見ると管孔がとても綺麗です。

発見日 : 2025年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.