堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月21日

ナミテントウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.