堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月6日

サギ(アオサギ)

分類
鳥類
発見者コメント

府大池の中に佇んでいました。

この付近の発見報告

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2022年6月13日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木にとまっていました。

発見日 : 2022年6月18日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.