堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月6日

サギ(アオサギ)

分類
鳥類
発見者コメント

府大池の中に佇んでいました。

この付近の発見報告

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 1匹

発見日 : 2025年6月22日

タヌキ
アライグマの捕獲用捕獲器に 入ってました

発見日 : 2024年10月4日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木にとまっていました。

発見日 : 2022年6月18日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

カワウ

発見日 : 2024年2月18日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.