堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月8日

アメリカザリガニ

堺市外来種アラートリスト掲載種

この付近の発見報告

スズメ

発見日 : 2025年2月7日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ
桜の木の根元で交尾してました。かわいそうだけど、踏みつぶしました。クビアカ...

発見日 : 2025年6月16日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 1匹

発見日 : 2025年6月22日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

オンブバッタ

発見日 : 2024年6月10日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2022年6月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.