堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月8日

アメリカザリガニ

堺市外来種アラートリスト掲載種

この付近の発見報告

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤハンター

発見日 : 2025年6月21日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.