堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年3月17日

ダイサギ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヨツモンカメノ...
アサガオ類と思われる葉に複数匹いた。

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 家族で協力して駆除しました。 セレッソチケット応...

発見日 : 2025年6月21日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

クビアカツヤカミキリ
朝散歩してたら白鷺駅の連絡陸橋にクビアカツヤカミキリがいた。捕殺しました。...

発見日 : 2025年7月6日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.