堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月9日

ハリカメムシとベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

アオジ

発見日 : 2025年1月1日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2024年4月1日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

サフランモドキ

発見日 : 2024年5月21日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

アネモネ

発見日 : 2025年4月21日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.