道ばたの気になるいきもの~青いしっぽのトカゲ~
(R7.10.6配信)
このシリーズではふだん生活していて、「すぐそこで見れたりするけれど、何かまではわからない」というようないきものにスポットを当ててしょうかいしていきます♪
第9回目は『青いしっぽのトカゲ』です。
前回の歌うように鳴く鳥をまだ読んでいない方はぜひそちらも読んでみてくださいね。
草むらにもぐる青いカゲ
公園で遊んだり道を歩いていたりすると、細長くて青いものが草むらに入っていくのを見たことはありますか。
ドクがありそうな色で、何かわからないとちょっとこわいですよね。
今回はその正体をしょうかいします。
道ばたにいる青いしっぽのいきものの正体はトカゲです!
ニホントカゲのプロフィール
分類
トカゲ亜目トカゲ科トカゲ属
学名
Plestiodon japonicus
大きさ
全長約20~25cm(頭からしっぽの先までの長さ)
見られる場所
公園や農地など
とくちょう
成体(おとな)と幼体(こども)で色がちがう。
おそわれるとしっぽを切ってオトリに使いそのスキににげる。
こどもとおとなですがたがちがう⁉
ニホントカゲはチョウなどのこん虫とはちがい、は虫類なので、さなぎになったりしてすがたを変えることはありません。
その代わりに、脱皮をくりかえすことで少しずつすがたが変わっていきます。
こどものあいだは黒い体に黄色のすじと青いしっぽがとくちょうですが、大きくなるにつれて青さがなくなり、全体的に灰色っぽい茶色になります。
下の写真がそれぞれ幼体と成体ですが、ぱっと見全然ちがう種類のようにも見えませんか?
トカゲのしっぽ切り
では、幼体はなぜこのような目立つしっぽの色をしているのでしょうか。
その答えはトカゲのとくちょうにありそうです。
トカゲを捕まえようとしたときにしっぽが切れてしまったこと、ありませんか?
じつはそれはトカゲの体がわざと切れるようにできているからなのです。
トカゲのしっぽは切れてしまってもしばらくウネウネ動きます。
切れたしっぽに気を取られているうちにトカゲは安全なところににげるのです。
そのために、大人になるまではしっぽの色が目立つ色になっているのではないかと思われます。
これはことわざにもなっており、「トカゲのしっぽ切り」といいます。
「会社などでまちがったことや悪いことをしていたのが分かった時に、えらい人が部下のせいにしてにげること」という意味です。
こんな大人にはなりたくないものですね。
ちなみにトカゲのしっぽは切れてもまた生えてきます。
しかし、しっぽにはたくさんのエネルギーがたくわえられているので、何回も切れてしまうとトカゲが弱ってしまうので、面白がってしっぽを切らないようにしましょう!
ニホントカゲに似たいきもの
つぎは、ニホントカゲとよくまちがえられるいきものをしょうかいします。
ニホンヤモリ
分類
トカゲ亜目ヤモリ科ヤモリ属
学名
Gekko japonicus
大きさ
10~14cm(頭からしっぽの先までの長さ)
見られる場所
人の家の近くを好む
とくちょう
幼体も成体もあまり色が変わらない
足のうらにたくさんの毛が生えていて、毛をカベやまどにつけることでくっついたりのぼったりできる
おそわれるとしっぽを切ってオトリに使いそのスキににげる。
ニホントカゲとの見分け方
ニホントカゲはウロコに光沢(ツヤ)があるが、ニホンヤモリにはない。
ニホントカゲは目が黒く、ニホンヤモリは目に黒いタテ線が入る。
ニホンヤモリは体が平べったく、つるつるしたガラスやかべも登れる。
ニホンカナヘビ
分類
トカゲ亜目カナヘビ科カナヘビ属
学名
Takydromus tachydromoides
大きさ
16~27cm(頭からしっぽの先までの長さ)
見られる場所
人の家の近くを好む
とくちょう
幼体も成体もあまり色が変わらない。
おそわれるとしっぽを切ってオトリに使いそのスキににげる。
ニホントカゲとの見分け方
ニホントカゲの幼体は体が黒く、しっぽが青い。ニホンカナヘビは成体も幼体もせなか側が茶色く、おなか側が黄色っぽい。
ニホントカゲはツヤっとしているが、ニホンカナヘビはカサッとしている。
次回予告
今回は「道ばたの気になるいきものシリーズ」の『青いしっぽのトカゲ』としてニホントカゲをしょうかいしました。
楽しんでいただけましたか?
道ばたの気になるいきものシリーズは今回でいったんおわりです。
いきもの新聞ではほかにもいろいろないきもののことを記事にして発信するので、他の記事もお楽しみください!
作成:カワラバトのポッポ
ほかの記事を見たい方はこちら
~道ばたの気になるいきものシリーズ~
環境局 環境保全部 環境共生課
〒590-0078
堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階
TEL : 072-228-7440
FAX : 072-228-7317
E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp
Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.







