堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. いきもの新聞
  3. 道ばたの気になるいきもの~ハチみたいなガ~

道ばたの気になるいきもの~ハチみたいなガ~

(R6.4.19配信)

このシリーズではふだん生活していて、「すぐそこで見れたりするけれど、何かまではわからない」というような生き物にスポットを当ててしょうかいしていきます♪

第7回は『ハチみたいなガ』です。

前回の堺の道を横切るいきものをまだ読んでいない方はぜひそちらも読んでみてくださいね。

 

公園を散歩(さんぽ)したり、お花畑に行ったりすると、時々、大きな虫のような鳥のようなものがブンブンいいながら()んでくることがありませんか?

今回はその正体についてしょうかいしたいと思います。

 

その正体は実は虫なのですが、ブンブンと音を立てて飛ぶことから虫の中でもハチとまちがわれることが多いようです。

そのすがたはこちら!

 

このすがたから、この虫が何のなかまか分かりますか?

正解(せいかい)は、「ガ」のなかまです。

名前は「オオスカシバ」といいます。

 

オオスカシバ(Cephonodes hylas)のプロフィール

分類(ぶんるい)

チョウ目スズメガ科ホウジャク亜科(あか)

大きさ

開帳(かいちょう)(はねを開いた時の長さ)50~70㎜

見られる場所

平地の草原や公園など

とくちょう

  • 昼に見られるガ
  • ○○ホウジャクという()ているガもいる。

 

同じホウジャク亜科のホシホウジャク

 

いろいろ()わっているオオスカシバ

 

クセのある食事方法(ほうほう)

オオスカシバの成虫(せいちゅう)は花のみつを()います。

しかし、モンシロチョウやアゲハチョウのように花にとまって吸うのではなく花の上でホバリングしながらみつを吸います。

そして、ブンブンと音を立てながら花から花へすばやく移動(いどう)するすがたからハチやハチドリという小さな鳥とまちがわれることが多いようです。

そのすがたから、子どものころは妖精(ようせい)だと思っていたという人もいるようですよ。

ホバリングしてみつを吸うオオスカシバ

 

名は体を表す

オオスカシバを漢字で書くと「大透翅」となります。名前のとおり、ガの中では大きめで(はね)がすけている(透明(とうめい))のです。

成虫になってすぐは、はねにりんぷんがついているので灰色(はいいろ)ですが、()び立つときにりんぷんが落ちて透明になります。

 

昼に見られるガ

スズメガ科のなかまは夜に活動する種類(しゅるい)が多く、地味な色をしたものが多いですが、オオスカシバは昼に活動します。

昼に活動すると、鳥などの天敵(てんてき)にねらわれやすくなるため、ハチをまねているのかもしれません。

 

幼虫(ようちゅう)宇宙人(うちゅうじん)のよう⁉

ハチや鳥、妖精(ようせい)間違(まちが)われることもあるオオスカシバの成虫(せいちゅう)ですが、幼虫はどんなすがたをしているでしょう。

気になる方はこちらをクリックするとみることができます。

そのすがたは緑色のイモムシのおしりにツノが生えたような見た目です。

ツノが生えたおしりとつるんとした顔が両方とも顔に見え、まるで宇宙人のように見えるかもしれません。

個人的(こじんてき)にはどちらかというと宇宙船のように見えます…

 

じつは人とのかかわりも深い

オオスカシバは公園などでふつうに見ることができますが、その羽音などから、ハチが来たのかとまちがえやすいこともあり、どちらかというと苦手な人もいるかもしれません。

ただ、オオスカシバに(かぎ)らず、ハチもそうですが、花のみつを()いに来る虫というのはわたしたちのくらしにかかせないものなのです。

こうした虫が花のみつを吸うときに花粉(かふん)が体につきます。

他の花のみつを吸う時に、この花粉がその花につきます。

そうすることで、植物は実や(たね)を作ることができるのです。

わたしたちが食べるトマトやキュウリ、ナスなどの野菜(やさい)やイチゴ、メロン、ブドウといった果物(くだもの)はこういった虫が花粉を運んでくれるからこそ実ができ、食べることができるのです。

オオスカシバがブンブン()び回っているのを見たときに、ちらっと思い出してもらえるとありがたいです。

花のみつを吸うオオスカシバ

 

 

次回予告(よこく)

今回は「道ばたの気になるいきものシリーズ」の「ハチみたいなガ」としてオオスカシバをしょうかいしました。

楽しんでいただけましたか?

次回は「歌うように鳴く鳥」ということまちなかでもきれいな声の見られる鳥をしょうかいします。

どんなことか予想しながら楽しみにしていてくださいね♬

 

作成:カワラバトのポッポ


ほかの記事を見たい方はこちら

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.