堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月16日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

7月26日 午後6時40頃、自宅から栂・美木多駅までの西原公園の桜並木の通勤経路。駆除用ネットの上にいるクビアカツヤカミキリを発見し、すぐさま手ではらって、側溝に落とし足で踏みつけました。クビアカハンターに登録してから、通勤時の朝・夕に必ず桜の木をチェックしているのですが、初めての発見でした。思った以上に大きく7センチほどの個体。クビアカツヤカミキリは甘い匂いのする昆虫ですね。(クビアカハンター登録番号 029)

承認コメント

クビアカハンターの活動(クビアカツヤカミキリの駆除)にご協力いただき誠にありがとうございます。

「いきもの発見報告」の投稿写真について、駆除後のもの(死骸)と分かるもの等については、公開を差し控えさせていただいておりますので、1部の写真を削除して掲載させていただきます。

引き続き、ご協力の程お願い申し上げます。

この付近の発見報告

ナナホシテント...
歩いているときに壁にひっついていたテントウムシの幼虫を発見。

発見日 : 2021年5月10日

コガモ

発見日 : 2024年11月23日

シジュウカラ

発見日 : 2021年11月25日

ダイサギ
希少な魚を食べています。外来種を食べて欲しいですね。 後ろはアカミミガメです。

発見日 : 2017年5月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月23日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年11月1日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月26日

オオスズメバチ
コナラの木の樹液を吸いにきていました。

発見日 : 2022年7月20日

メジロ
この時期は、センダンの実に多くの小鳥が集まってきます。

発見日 : 2021年11月25日

カワセミ

発見日 : 2024年12月9日

ベニトンボ

発見日 : 2024年11月1日

クビアカツヤカミキリ
栂・美木多駅から帰宅途中の18:40頃、西原公園の桜並木で発見し、駆除。 ...

発見日 : 2025年8月4日

ムクドリ
みんなで楽しそうな水浴びです。

発見日 : 2022年9月29日

オニユリ

発見日 : 2024年7月13日

ダイサギ
くちばしはまだ黄色で、冬羽でした。

発見日 : 2019年2月21日

コガモ

発見日 : 2025年2月11日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年8月30日

スズメバチの仲間
地面にいて、余り動かなかった。死んでいるのかなと思ったが、触れると飛んで行った。

発見日 : 2021年11月28日

メジロ

発見日 : 2024年11月23日

カワセミ

発見日 : 2022年9月29日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年11月23日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月23日

カワウ

発見日 : 2025年2月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月1日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月10日

コカスリウスバ...
草むらで飛び立ったところを網で採りました。

発見日 : 2022年7月20日

ツバメのヒナ
近所宅で「ツバメのヒナ巣立ち 初めて飛んだ‼︎」 頑張れ〜 1番子巣立...

発見日 : 2025年5月31日

シジュウカラ
シジュウカラが減りヤマガラが増えた気がしますが、小鳥全体数は激減しています。

発見日 : 2024年3月19日

オオヒメヒラタアブ

発見日 : 2024年11月1日

ムクドリ

発見日 : 2024年11月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.