堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月25日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター
8匹

この付近の発見報告

ヒヨドリ
カンヒザクラでしょうか? いつもヒヨドリがやってきます。

発見日 : 2025年4月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年8月17日

オカヨシガモ
川に、雄と雌が並んで浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月5日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2025年3月22日

ハゴロモ科の一種
道路沿いの歩道の植え込みにいた。

発見日 : 2021年10月1日

ジョウビタキ
川べりの木の枝にとまっていた。枝が邪魔でピントが合い辛かった。

発見日 : 2022年2月3日

アオツヅラフジ
木に絡んだ蔓に成っていた。

発見日 : 2021年12月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月17日

アオサギ
川の中で、静止状態から飛び立った。

発見日 : 2021年12月13日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年11月6日

カイツブリ

発見日 : 2024年8月17日

ワタヘリクロノメイガ
川沿いに咲いていたセイタカアワダチソウに来ていた。

発見日 : 2021年11月15日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月17日

イソヒヨドリ
川の縁のコンクリートの場所にとまっていた。

発見日 : 2022年2月25日

カワウ

発見日 : 2024年8月17日

セグロセキレイ
川の中で、じっとしていた。

発見日 : 2022年1月6日

セグロカモメ
石津川大ナマズを食べていました。

発見日 : 2022年2月3日

アメリカコガモ
画像で3羽のうち真ん中がアメリカコガモ オスです 特徴は胸に白い縦帯があ...

発見日 : 2022年2月26日

ハクセキレイ
巣立ち雛のようです。 親鳥が心配そうに見ていました。 ん・・・この時期...

発見日 : 2023年12月21日

シジュウカラ
木の上で、鳴いていた。

発見日 : 2022年1月6日

ナガコガネグモ(卵)
川沿いのアレチウリとかに巣を張っていたコガネグモが、糸を巻いている様に見えた。

発見日 : 2021年11月15日

アケビ
川沿いに樹木が生えている所に蔓になって花が咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月17日

アメリカコガモ

発見日 : 2022年2月15日

カルガモ

発見日 : 2025年3月22日

ジョウビタキ雌
木にとまって、じっとしていた。

発見日 : 2022年1月6日

ニホンヤモリ
この模様。 アスファルト模様かな?

発見日 : 2021年10月16日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年8月17日

カワウ

発見日 : 2025年3月20日

キセキレイ
川の中を歩いていた。

発見日 : 2022年1月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.