堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月16日

タテジマイソギンチャク

分類
菌類・その他
発見者コメント

ここは、沢山ありました。
シライトやハタゴ、サンゴイソギンチャクなどは高額な上にPH値管理が困難ですが、
このイソギンチャクは、海水魚水槽に入れておくと簡単で綺麗です。
クマノミもこれしかないと妥協します。

この付近の発見報告

オオバン

発見日 : 2024年2月12日

オオキンケイギク

発見日 : 2024年5月24日

カルガモ
大浜公園のひょうたん池や近くの堺旧港でホシハジロ、ヒドリガモ、マガモ、オオ...

発見日 : 2022年1月14日

アオサギ
旧灯台近くでアイゴを捕まえて飲み込むのに一苦労のアオサギさん

発見日 : 2022年10月30日

ボラ
灯台の下にたくさんいました

発見日 : 2025年10月8日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月16日

アメリカデイゴ

発見日 : 2024年6月22日

イソヒヨドリ
朝9時過ぎに発見、慌ててスマホを取り出して撮影。以前より鳴き声は聞いていた...

発見日 : 2022年1月29日

アオノリ類

発見日 : 2024年5月16日

タイワンガザミ

発見日 : 2025年9月21日

ヒメコバンソウ

発見日 : 2024年5月10日

フヨウ

発見日 : 2024年8月14日

イシダタミとタ...
沢山のフジツボをのせていました。 共存性はあるのかな?

発見日 : 2024年5月16日

シオカラトンボ
大浜公園の菖蒲池にいました。菖蒲も綺麗です。

発見日 : 2023年5月12日

トモンハナバチ
大浜公園のアベリアには沢山の蜂が来ます。

発見日 : 2023年7月6日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月12日

オトギリソウ

発見日 : 2024年5月24日

オオバン
黒い身体に白い顔。 環濠土居川鷺橋辺りに夏はいなかったオオバンが何羽もい...

発見日 : 2023年1月5日

シジュウカラ

発見日 : 2024年2月12日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月16日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年11月12日

ユリカモメ

発見日 : 2024年11月12日

クマゼミ
21:30頃見にいくも脱皮は始まっておらず。 23:35頃はもう脱皮が終...

発見日 : 2023年7月7日

ハナショウブ
大浜公園の菖蒲園が見頃

発見日 : 2024年5月10日

マンテマ
大浜公園の相撲場裏山に毎年出てくる可愛い花。ここ以外では見たことがありません。

発見日 : 2023年4月17日

クマゼミ
7月にはいりやっとクマゼミの鳴き声が

発見日 : 2023年7月6日

マンテマ
毎年大浜公園に出てくれるマンテマ。ここ以外では見たことがありません。

発見日 : 2024年4月6日

ムクドリ

発見日 : 2024年8月14日

イシダタミ
旧堺港の石積にたくさんいます。

発見日 : 2023年8月29日

マンテマ

発見日 : 2025年4月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.