堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月10日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

アオスジアゲハ
バイカウツギに蜜を吸いに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2025年4月30日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.