堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月3日

イソヒヨドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ナラタケ
ナラタケは意外と難しくて最近、細かく分類されているそうです。 色や見た目...

発見日 : 2022年11月12日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.