堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月11日

キビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

林の中の薄暗いところに止まっていました。

この付近の発見報告

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年7月26日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

キセキレイ

発見日 : 2025年10月6日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年7月26日

アサマイチモン...

発見日 : 2025年7月10日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

キキョウ

発見日 : 2025年9月28日

シダレザクラ

発見日 : 2025年3月20日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

ツバメ

発見日 : 2024年4月10日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

ベニシジミ

発見日 : 2025年6月13日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.