堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2014年8月9日

イチモンジセセリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ナンテン

発見日 : 2024年5月8日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

スイレン

発見日 : 2025年7月9日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年4月21日

オンブバッタ

発見日 : 2025年6月13日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

カイツブリ
親よりデカいカイツブリの雛が親に甘えてピィピィ

発見日 : 2025年7月14日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.