堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月5日

スクミリンゴガイ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
貝類
発見者コメント

ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました
大きさは直径2cmほど ネットで調べても分からず。
30分ほどして見に行くと何処かへ行っていました。

この付近の発見報告

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月17日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年8月31日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月30日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

ナンテン

発見日 : 2024年5月8日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.