堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月28日

ムシクイ属の一種

分類
鳥類
承認コメント

おそらくセンダイムシクイではないかと思われます。

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2025年4月26日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

ブドウスズメ
セメントの壁に止まっていました

発見日 : 2025年7月24日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年3月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月17日

ギンヤンマ

発見日 : 2025年9月27日

オオスカシバ
クチナシの葉っぱを食い荒らしていました

発見日 : 2025年6月25日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2023年6月28日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.