堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月1日

アサマイチモンジ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

キノコの一種
さっぱり、わかりませんが、可愛いキノコです。 急な斜面で夢中で撮影してい...

発見日 : 2022年10月18日

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年10月21日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

アオビタイトンボ
大発見‼ まだ命を繋いでいたようです。 雌のようですが、2匹確認出来ま...

発見日 : 2025年9月30日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

オオケマイマイ
梅雨で湿気が多いのででんでん虫々の活動期ですね。 角も槍も頭も目玉も出て...

発見日 : 2022年6月23日

シジミタケ属の一種
何度か見かけた記憶があります。 傘の上にヒダがあり、下側にはヒダがありま...

発見日 : 2023年9月7日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.