堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. オオズアリ(ハタラキアリの二型)

2020年8月12日

オオズアリ(ハタラキアリの二型)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

頭の大きなアリが何かを運んでいました。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハンターよりも先にカマキリに捕食されてました。 ...

発見日 : 2025年7月26日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ツツジツマキリ...

発見日 : 2025年4月28日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.