堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年6月5日

モンキアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

奇麗に撮れました。

この付近の発見報告

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ツユムシ
ヒガンバナの上にいました。

発見日 : 2025年10月2日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

ヤマトツリバリゴケ
大阪市立自然史博物館の先生に同定を依頼させて頂きました。 胞子体も確認出...

発見日 : 2025年3月22日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月23日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で1匹捕殺

発見日 : 2025年7月7日

ツクシウロコゴケ?

発見日 : 2024年4月11日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ヒメカンムリツチグリ
可愛いツチグリです。

発見日 : 2025年11月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.