堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年6月5日

モンキアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

奇麗に撮れました。

この付近の発見報告

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年4月28日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ツクシウロコゴケ?

発見日 : 2024年4月11日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.