堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年6月5日

モンキアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

奇麗に撮れました。

この付近の発見報告

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

クロクサアリ
真ん中の大きいのが、女王アリ。 赤く見えるのが、アリヅカムシ。 よく見...

発見日 : 2025年9月6日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年11月8日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

アオタテハモドキ
波照間でしか見たことのない蝶がここにいました‼ 兵庫では、1937年頃か...

発見日 : 2025年10月23日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

カブトムシ(幼虫)

発見日 : 2025年11月4日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

オオカマキリ
カマキリ 茶色

発見日 : 2025年7月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.