堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月12日

ウグイス

分類
鳥類

この付近の発見報告

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

ムラサキケマン
花は終盤で、実が出来ていました。 種子は、ホウセンカのように触れるだけで...

発見日 : 2025年4月24日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.