堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月12日

ウグイス

分類
鳥類

この付近の発見報告

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

アミスギタケ
下から透かして見ると管孔がとても綺麗です。

発見日 : 2025年6月1日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.