堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月18日

ノブドウ

分類
植物

この付近の発見報告

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

オオケマイマイ
梅雨で湿気が多いのででんでん虫々の活動期ですね。 角も槍も頭も目玉も出て...

発見日 : 2022年6月23日

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

テンナンショウ...
最近、新しく見つけた2株のうちの1株です。 実が赤く熟していましたが、葉...

発見日 : 2021年12月18日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

シジミタケ属の一種
何度か見かけた記憶があります。 傘の上にヒダがあり、下側にはヒダがありま...

発見日 : 2023年9月7日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

ニセクロホシテ...
「クロホシテントウゴミムシダマシ」の偽物。 だました上に偽物扱い。 な...

発見日 : 2023年6月16日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.