堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月29日

クサイ

分類
植物
発見者コメント

シンジュガヤと思いましたが、球が緑色なので同定に至りました。

この付近の発見報告

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月20日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

ツクシウロコゴケ?

発見日 : 2024年4月11日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 16時半過ぎ、桜の木の根元から50センチに。

発見日 : 2025年7月4日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.