堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年5月4日

アカタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

山上のナヨクサフジ畑でチョウチョが飛んで来るのを待っていました。
目的のチョウは飛んで来ません。
堺での環境は厳しいです。

この付近の発見報告

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ムネアカオオク...
外来種ムネアカオオクロテントウがマルカメムシの幼虫を食べていました。 マ...

発見日 : 2025年9月28日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ムラサキケマン
花は終盤で、実が出来ていました。 種子は、ホウセンカのように触れるだけで...

発見日 : 2025年4月24日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

アオイラガ
危ない毒針爆弾‼ 歩いていたら上から落ちてきました。

発見日 : 2025年9月13日

エナガ

発見日 : 2023年11月23日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.