堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年5月4日

アカタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

山上のナヨクサフジ畑でチョウチョが飛んで来るのを待っていました。
目的のチョウは飛んで来ません。
堺での環境は厳しいです。

この付近の発見報告

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

タマハジキタケ
腐竹皮に生えていました。 不明種にしては特徴のあるキノコです。

発見日 : 2023年9月7日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

コツクシサワゴケ
同種を2022年4月6日に「タマゴケ」で投稿致しましたが、良く調べてみると...

発見日 : 2025年4月6日

トラノオシダ
シダ類、苔類、本当に難しいです。 チャセンシダ科だけ大当たりしました。 ...

発見日 : 2025年4月24日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.