堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年5月4日

アカタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

山上のナヨクサフジ畑でチョウチョが飛んで来るのを待っていました。
目的のチョウは飛んで来ません。
堺での環境は厳しいです。

この付近の発見報告

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

キノコの一種
さっぱり、わかりませんが、可愛いキノコです。 急な斜面で夢中で撮影してい...

発見日 : 2022年10月18日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.