堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月13日

カサスゲ

分類
植物
発見者コメント

大型種です。

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

スジミズアトキ...
河原の砂地に数匹いました。 調べるのに4日掛かりました。 同定の決め手...

発見日 : 2025年8月3日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.