堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月13日

カサスゲ

分類
植物
発見者コメント

大型種です。

この付近の発見報告

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ムネアカオオク...
外来種ムネアカオオクロテントウがマルカメムシの幼虫を食べていました。 マ...

発見日 : 2025年9月28日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

チャボホウオウゴケ
スナジホウオウゴケと悩みましたが、 蒴柄の長さが6mm程なのでチャボホウ...

発見日 : 2025年10月30日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月23日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.