堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年3月8日

チョウセンイタチ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

チョウセンイタチにしては小さいのですが、仔イタチでしょうか?
自然は仔ウサギに厳しすぎますね。

この付近の発見報告

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

スジゴケ属の1種
先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでし...

発見日 : 2024年8月12日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.