堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年3月8日

チョウセンイタチ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

チョウセンイタチにしては小さいのですが、仔イタチでしょうか?
自然は仔ウサギに厳しすぎますね。

この付近の発見報告

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

デオキノコムシの一種
お尻が尖っている特徴から同定が出来ました。

発見日 : 2023年1月31日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

コツクシサワゴケ
同種を2022年4月6日に「タマゴケ」で投稿致しましたが、良く調べてみると...

発見日 : 2025年4月6日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.