堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年3月8日

マエアカスカシノメイガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

アラゲホコリタ...
モフモフの可愛いホコリタケです。 割ると熟成した茶色の胞子が出てきたので...

発見日 : 2024年11月14日

シジミタケ属の一種
何度か見かけた記憶があります。 傘の上にヒダがあり、下側にはヒダがありま...

発見日 : 2023年9月7日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

キベリヒラタアブ
奇麗なアブです。

発見日 : 2022年4月30日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.