堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年3月8日

マエアカスカシノメイガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

キュウシュウゴマガイ
とても可愛くて綺麗なカタツムリです‼ 堺市内で誰にも知られることもなくひ...

発見日 : 2024年5月18日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ムネアカオオク...
外来種ムネアカオオクロテントウがマルカメムシの幼虫を食べていました。 マ...

発見日 : 2025年9月28日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

チャボホウオウゴケ
スナジホウオウゴケと悩みましたが、 蒴柄の長さが6mm程なのでチャボホウ...

発見日 : 2025年10月30日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

イモムシタケ
凄い‼ 見たこともない冬虫夏草を見つけました。 掘り出すのに道具を自転...

発見日 : 2024年9月24日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.