堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年2月7日

ジョウビタキ♀

分類
鳥類
発見者コメント

ルリビタキ君を追っ払って梅の木を占領したジョウビタキちゃん。

この付近の発見報告

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

アカタテハ

発見日 : 2025年9月14日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年9月14日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

オカメザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.