堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年1月5日

カワリヌマエビ属の一種

分類
甲殻類
発見者コメント

ここのエビは全てが黒いです。

この付近の発見報告

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 6月30日、17時過ぎに自宅近くで見つけました...

発見日 : 2025年6月30日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

メジロ

発見日 : 2024年3月3日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

ゴマダラカミキリ
栗の木にくっついてました

発見日 : 2024年6月15日

ツマアカベッコウ
アシダカグモを狩るツマアカベッコウ 巣まで観察しようと思ったのですが、 ...

発見日 : 2025年8月14日

コハタケゴケ
「ロゼット状のコロニーを作り、葉状体が緑色で、短く、分枝が密」 珍しくない。

発見日 : 2023年10月6日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.