堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年1月5日

カワリヌマエビ属の一種

分類
甲殻類
発見者コメント

ここのエビは全てが黒いです。

この付近の発見報告

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月3日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月9日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

アオバト
雄雌ペアが、2羽飛んできて目の前の木にとまりました。 ワインレッド色のあ...

発見日 : 2023年3月7日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

イシガケチョウ

発見日 : 2017年6月6日

クビアカツヤカミキリ
槇塚公園内のくぬぎの木で、カナブンと同じ樹液を吸いにきていた。食樹と、産卵...

発見日 : 2025年7月12日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて、1匹見つけました。 撮影後、踏...

発見日 : 2025年6月19日

クビアカツヤカミキリ
道路を歩いているクビアカツヤカミキリを見つけました。

発見日 : 2024年6月16日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.