堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月4日

アライグマ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

アライグマと捨て猫、増えすぎです。

この付近の発見報告

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.