堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月4日

アライグマ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

アライグマと捨て猫、増えすぎです。

この付近の発見報告

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年9月7日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2025年9月7日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.