堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月4日

アライグマ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

アライグマと捨て猫、増えすぎです。

この付近の発見報告

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.