堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月8日

イシクラゲ

分類
菌類・その他
発見者コメント

よく見かける不思議な苔です。
何かの糞と思っていましたが、苔の図鑑をなにげなしにみていたら見覚えのある画像が見つかりました。生命を維持する能力も強く100年以上乾燥状態でも復活するそうですね。
それに、古来より食用とされていて抗腫瘍作用や抗ウイルス作用もあるそうです。
寒くて生き物が少ないので地味な観察をしています。

この付近の発見報告

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

ツマアカベッコウ
アシダカグモを狩るツマアカベッコウ 巣まで観察しようと思ったのですが、 ...

発見日 : 2025年8月14日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に巻いてあるクビアカツヤカミキリ防除用のネットの中で生きているの...

発見日 : 2024年7月27日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

クビアカツヤカミキリ
お昼に桜の木を見て回って、やはり、まだまだ沢山いました。なかなか減らないク...

発見日 : 2025年6月28日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

クビアカツヤカミキリ
天野街道も今年はよく見かけます。 無防備な状態で放置されているので危機的...

発見日 : 2025年7月13日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.