堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年6月20日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

花だけは綺麗で可愛いですが、トゲがいっぱいで危険な気がします.

この付近の発見報告

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

ヨシガモ

発見日 : 2024年1月7日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月23日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.