堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月10日

ミコアイサ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ジュウガツザクラ

発見日 : 2025年10月6日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2025年5月10日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

クチバスズメ
大賀ハスの裏側に止まっていました

発見日 : 2025年6月25日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月5日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

アロエ

発見日 : 2025年1月13日

ブタナ

発見日 : 2024年4月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.