堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年11月23日

カニノツメ

分類
菌類・その他
発見者コメント

無毒なので、食べる人もいるようですね。
臭いです!!!!!

この付近の発見報告

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター クビアカツヤカミキリ3匹発見 2匹踏みつぶし、一匹は...

発見日 : 2025年7月2日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

クビアカツヤカミキリ
御池公園の桜の木のネットの中

発見日 : 2025年7月4日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

ツユムシ
ヒガンバナの上にいました。

発見日 : 2025年10月2日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

クビアカツヤカミキリ
18時ごろ、堺市立御池台小学校周りの桜の木で発見、薬剤処理されているのか発...

発見日 : 2025年7月4日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.