堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月14日

ホオジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ナラタケ
ナラタケは意外と難しくて最近、細かく分類されているそうです。 色や見た目...

発見日 : 2022年11月12日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.