堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月19日

イチモンジセセリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 22匹

発見日 : 2025年6月18日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ウグイスカグラ

発見日 : 2023年4月14日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年4月28日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

アシダカグモ
棒でつついたら動いてびっくりしました

発見日 : 2025年6月6日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

オニユリ

発見日 : 2025年7月26日

アオモンイトトンボ
雌は、異色型未成熟です。

発見日 : 2025年9月28日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

アオビタイトンボ
大発見‼ まだ命を繋いでいたようです。 雌のようですが、2匹確認出来ま...

発見日 : 2025年9月30日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ジョウビタキ(メス)
ウグイス見てたら横から飛び出して来ました。

発見日 : 2022年3月30日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.