堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月19日

イチモンジセセリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

オオルリ
雄です。毛虫を捕食していました。

発見日 : 2017年4月18日

ハナヤスリタケの一種
初めて見ました‼ かなり珍しい菌だと思いますが、調べるすべがないので不明...

発見日 : 2025年11月18日

モリノカレバタケ

発見日 : 2025年5月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 一匹発見、捕殺

発見日 : 2025年7月11日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で5匹捕殺

発見日 : 2025年7月6日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘内シルバニアパークの桜の木 4匹補...

発見日 : 2025年6月29日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月23日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

モズ

発見日 : 2021年11月6日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ウグイスカグラ

発見日 : 2023年4月14日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

カブトムシ(幼虫)

発見日 : 2025年11月4日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.