堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月19日

セスジツユムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月28日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月3日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハンターよりも先にカマキリに捕食されてました。 ...

発見日 : 2025年7月26日

ムラサキケマン

発見日 : 2025年4月19日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

ヤマタニシ

発見日 : 2024年4月27日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月28日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ハリエンジュ

発見日 : 2025年4月28日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で5匹捕殺

発見日 : 2025年7月6日

カケス

発見日 : 2024年10月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.