堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月19日

セスジツユムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年7月26日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月23日

オオカマキリ
カマキリ 茶色

発見日 : 2025年7月22日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月29日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

ムジナタケ
可食菌らしいが、これは食べたくない。

発見日 : 2025年5月1日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

オニユリ

発見日 : 2025年7月26日

アシダカグモ
棒でつついたら動いてびっくりしました

発見日 : 2025年6月6日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

ウスチャコガネ...

発見日 : 2024年4月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘内シルバニアパークの桜の木 4匹補...

発見日 : 2025年6月29日

キタテハ

発見日 : 2024年10月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月28日

ヒイロベニヒダタケ

発見日 : 2022年5月3日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月3日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.