堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月19日

セスジツユムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

クロコノマチョウ
笹の葉を食べていました。 あだなは、「バイキンマン」で子供に大人気のよう...

発見日 : 2024年9月19日

ソクシンラン
ラン科と思っていたのは、私だけでしょうか? キンコウカ科ソクシンラン属

発見日 : 2025年5月17日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

フサヒメホウキタケ
胞子? 何処につくのかな? 見つけられなかった。

発見日 : 2025年5月1日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

キハラゴマダラ...

発見日 : 2025年5月17日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月3日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

ヤマタニシ

発見日 : 2024年4月27日

ツチグリ 

発見日 : 2022年4月12日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ウグイスカグラ

発見日 : 2023年4月14日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

オオルリ
雄です。毛虫を捕食していました。

発見日 : 2017年4月18日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2025年6月6日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

ヒイロベニヒダタケ

発見日 : 2022年5月3日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.