堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月19日

セスジツユムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月28日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

イシガケチョウ
3匹もいました。

発見日 : 2018年5月25日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

オオルリ
雄です。毛虫を捕食していました。

発見日 : 2017年4月18日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

アオタテハモドキ
波照間でしか見たことのない蝶がここにいました‼ 兵庫では、1937年頃か...

発見日 : 2025年10月23日

カバイロチャワンタケ

発見日 : 2023年4月14日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

ツツジツマキリ...

発見日 : 2025年4月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年7月26日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ウグイスカグラ

発見日 : 2023年4月14日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 22匹

発見日 : 2025年6月18日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 一匹発見、捕殺

発見日 : 2025年7月11日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.