堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. ニジュウヤホシテントウ(幼虫)

2021年12月4日

ニジュウヤホシテントウ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

この付近の発見報告

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2024年6月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月20日

キビタキ
求愛ポーズをしていたので写真を撮ることできてとてもうれしかったです。

発見日 : 2024年4月28日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年9月21日

ヤブミョウガ

発見日 : 2023年10月6日

ベニシジミ

発見日 : 2022年5月25日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

ツクツクボウシ

発見日 : 2024年8月24日

冬虫夏草
不思議な菌です。

発見日 : 2021年9月11日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2023年6月1日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

サビキコリ

発見日 : 2023年4月20日

アメンボ

発見日 : 2025年4月17日

カケス

発見日 : 2024年10月10日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月22日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

コミスジ

発見日 : 2024年9月25日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月25日

コゲラ
立木の幹を登りながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2022年2月23日

チゴユリ

発見日 : 2023年4月14日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月7日

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

オオシオカラト...

発見日 : 2023年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.