堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年1月3日

ホオジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘内シルバニアパークの桜の木 4匹補...

発見日 : 2025年6月29日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 一匹発見、捕殺

発見日 : 2025年7月11日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

オオカマキリ
カマキリ 茶色

発見日 : 2025年7月22日

ハナビラニカワ...

発見日 : 2025年11月4日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

ヒメカンムリツチグリ
可愛いツチグリです。

発見日 : 2025年11月4日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハンターよりも先にカマキリに捕食されてました。 ...

発見日 : 2025年7月26日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.