堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月6日

ウシハコベ

分類
植物

この付近の発見報告

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.