堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月6日

ウシハコベ

分類
植物

この付近の発見報告

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.