堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月6日

ウシハコベ

分類
植物

この付近の発見報告

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘自由広場法面 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.