堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月11日

シロヒトリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

アオビタイトンボ
大発見‼ まだ命を繋いでいたようです。 雌のようですが、2匹確認出来ま...

発見日 : 2025年9月30日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

アオモンイトトンボ
雌は、異色型未成熟です。

発見日 : 2025年9月28日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.