堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月11日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

キベリヒラタアブ
奇麗なアブです。

発見日 : 2022年4月30日

ウラムラサキ

発見日 : 2025年10月30日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

テンナンショウ...
最近、新しく見つけた2株のうちの1株です。 実が赤く熟していましたが、葉...

発見日 : 2021年12月18日

スジゴケ属の1種
先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでし...

発見日 : 2024年8月12日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

トラノオシダ
シダ類、苔類、本当に難しいです。 チャセンシダ科だけ大当たりしました。 ...

発見日 : 2025年4月24日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

アオタテハモドキ
波照間でしか見たことのない蝶がここにいました‼ 兵庫では、1937年頃か...

発見日 : 2025年10月23日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

ヒメカンムリツチグリ
可愛いツチグリです。

発見日 : 2025年11月4日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

アオモンイトトンボ
雌は、異色型未成熟です。

発見日 : 2025年9月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.