堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月21日

サトジガバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

アミスギタケ
下から透かして見ると管孔がとても綺麗です。

発見日 : 2025年6月1日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.